342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

この間、2013年の生活保護基準減額処分を違法とする地裁判決が連続して言い渡されました。判決は、生活保護費を2012年に戻すことを求めています。生活保護費が引き下げられたところに、今回の物価高騰が重なったために深刻な影響を与えています。しかも生活保護費は、本市保育料就学援助など約70もの制度に関連し、市民の暮らしに直結しています。

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

子育て世帯負担軽減と、対象者の範囲を広げる意味でも、就学援助認定基準を現在の生活保護基準の1.4から1.5に拡充することが重要ではないでしょうか。このことにより、非課税世帯収入基準限度額も上がり、従来、非課税世帯雪下ろし補助対象から除外された方も対象になるのではないか、家計の負担軽減につながり、大変助かりになると思います。 

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

生活保護基準を単純に適用するのではなく、本市子供政策全体の中で適切な基準在り方を検討するよう求める。  学校図書館図書整備率について、全ての小・中学校文部科学省基準を満たしていることを評価する。今後も適切な廃棄更新により、読書環境向上に努められたい。  学校施設整備について、給食施設音楽室、及び災害時に避難所となる体育館空調設備の一刻も早い整備を求める。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

生活保護基準を単純に適用するのではなく、本市子供政策全体の中で適切な基準在り方を検討するよう求める。  学校図書館図書整備率について、全ての小・中学校文部科学省基準を満たしていることを評価する。今後も適切な廃棄更新により読書環境向上に努められたい。  学校施設整備について、給食施設音楽室及び災害時に避難所となる体育館空調設備の一刻も早い整備を求める。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次の中国残留邦人等支援給付金は、中国残留邦人の方に対し、生活の安定とその自立を支援するため、23世帯、32人に生活保護基準に準じて給付を行うものです。  次に、9ページ、地域保健福祉活動の推進、民生委員児童委員活動費は、地域の身近な相談役として重要な役割を担う民生委員児童委員活動を支援するものです。令和3年度末時点の民生委員児童委員の人数は、定数1,375人に対し1,332人です。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

加藤浩志 学務課長  就学援助については、本市制度設計として国の生活保護基準を、何年か前のものを基準としています。実際には他都市でも生活保護基準を準用し、令和2年度基準平成31年度基準とより近い制度を使っているところもありますが、本市では現在平成26年度の基準を使っており、政令市の中では比較的幅広い基準になっていると考えます。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

また、新発田市は、国基準から外れた子育て世帯に、市の就学援助基準生活保護基準の1.42を下回る世帯対象に、児童生徒1人当たりに5万円を支給する独自支援策を設けています。  本市においても、国基準から外れた均等割課税世帯に対応する市独自の給付制度に取り組むべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長(古泉幸一) 佐久間福祉部長。                  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

単身高齢者一般住宅入居は、高齢を理由に困難となっており、サービスつき高齢者向け住宅などの入居費も、生活保護基準以上であることから、入居が困難になっている実態があります。困難を抱える高齢者住まい確保潜在的需要があることから、養護老人ホーム定員維持公的責任を堅持すべきです。  次に、意見、要望です。

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

老齢基礎年金は、請願者趣旨説明にもあるように、40年間保険料を納めても生活保護基準より低い月額6万5,075円です。そこから介護保険料健康保険料などが引かれて、手にするのは生活できる額ではないと思います。日銀の今年の消費者物価の見通しは1.1%のアップ、それなのにこの4月から年金は0.4%も減らされ、年金実質価値は1.5%減になろうとしています。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

生活困窮で、ほぼ生活保護基準状態の世帯のうち、生活保護利用者は6%だったという実態が出てきました。本市を見ると、国勢調査の母子世帯の半分を困窮者として分母にすると、そのうちの生活保護利用者を分子にした場合14.8%となります。本市は全国的に水準が高いのか分かりませんが、まだ対象になる人が拾われていないと受け止めました。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

加藤浩志 学務課長  先般の代表質問でも教育長が答弁しましたが、生活保護基準の訴訟の話もありますので、現在は来年度に向けて見直しの検討はしていません。 ◆青木学 委員  基準在り方については常に検討しておかなければならないし、そのように答弁していますが、常に様々な角度から本市基準在り方について検討していくということでよろしいですか。

阿賀町議会 2022-03-08 03月08日-01号

ここについて、さっき具体的に言いましたけれども、生活保護認定基準掛ける1.4倍以内というようなところで規定をされているところですけれども、65を超えていても対象にならないと、町のほうから言われるというところは、まさにそこで該当されているのかなというふうに推測しますけれども、ここもですからある意味で、どこまでどう広げるかというところも含めながら、言ったようにこれは従前1.25倍だったんです、その前は生活保護基準

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

これは、二十歳代の生活保護基準水準でありまして、その上、社会保険においては、職場の健康保険厚生年金に加入できないため、国民健康保険国民年金社会保険料が年額合わせますと29万4,320円、これをさらに年収から差し引けば生活ができない、とても自立して普通の生活など不可能です。現役時代はもとより、高齢期の貧困に直結する劣悪な労働条件と言わざるを得ません。

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

今は昔、1977年、本市就学援助制度生活保護基準の1.4倍までを対象とした認定基準とし、全国トップレベルでした。しかし、ここにも新自由主義影響が現れました。福祉教育において自己責任論が振りまかれ、2006年に所得を5つに細分化し、2011年に認定基準を1.4倍から1.3倍に引き下げ、2018年、2021年と生活保護基準改定に伴い、認定基準を引き下げています。

燕市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-04号

①、燕市の就学援助実施要綱では、準要保護対象生活保護基準の1.3倍以下の者としていますが、昨今の生活労働環境コロナ禍での社会状況の変容を勘案したとき、これを引き上げるべきではないのかと思いますが、考えを伺います。  大きな3番、川と市民が共生する取組についてお尋ねをいたします。(1)大河津分水通水100周年記念事業についてです。

新発田市議会 2021-10-04 令和 3年 9月定例会−10月04日-05号

新発田市の就学援助基準生活保護基準の1.42倍となっていますが、この間、生活保護基準引下げが行われ、援助対象者が狭まっています。援助基準引上げ援助項目拡充が求められます。子育て支援として、国民健康保険子供均等割負担をなくすよう強く求めます。  反対の第4は、蔵春閣移築関連事業についてです。

新発田市議会 2021-06-23 令和 3年 6月23日社会文教常任委員会−06月23日-01号

生活困窮者自立支援金収入要件というところなんですけれども、これ新発田市独自ということではありませんので、国の部分になりますけれども、非課税になる収入の方というところ、それからあとそこに加えて生活保護住宅扶助基準額を加えた額というふうな言い方になるんですけれども、そういった収入全体プラス家賃相当額というか、生活保護基準にはなりますけれども、そういったものを加えたその合計額を超えないことという基準